ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧

読書感想『認知症・行方不明者1万人の衝撃』(NHK取材班)

[内容] 認知症による徘徊の実態と家族の苦しみ、警察や自治体の行方不明者捜索の実状と 問題点、及び解決策が述べられている。 [感想] 本書は2014年のNHKスペシャル番組を書籍化したもので、菊地寛賞を受賞。 全国の認知症の人と介護者を、400家族あまり…

占いや霊視は当たるのか

占い・霊視の99%はインチキだと言われる。若い時に姓名判断と手相を見てもらっ た事があるが、どちらも当たり障りのない事しか言われなかった。 それから数十年後、時々不思議な事が起き始めた時に、占いや霊視相談に詳しいす ぐ上の姉に勧められて、ネット…

ちゃぼ(色鉛筆・パステル画)

30歳の頃に、白いちゃぼを貰ったことがあります。 もうすぐ大人になる…という年齢で、少し経つと小さな 卵を産むようになりました。 ところが、それまでは「コ~、コケッキョ」という 控え目な鳴き声だったのが、(雌なのに)夜明けと同時に 「コケコッコ~!…

読書感想『事件現場清掃人が行く』(高江洲敦) 

[内容] 誰にも看取られずに亡くなった悲惨な遺体。そんな人達の部屋の後始末を1500件 以上請け負ってきた特殊清掃会社の社長が綴るノンフィクション。 [感想] 著者は現在もこの仕事を続けており、2020年に2冊目の本を出している。 病死・事故死・自殺・無理…

障害のある人同士の結婚と自立

20才の時のこと。会社の同僚女性に誘われて、彼女の家に遊びに行った。 日曜日だったので家族全員が在宅で、この時初めて彼女以外は両親も他のきょう だいも、5人全員耳が聞こえないことを知った。 障害がある人同士の結婚には、“障害者にも権利がある”“支…

5本指切り軍手(色鉛筆・パステル画)

汚れ・寒さなどから手を保護しながら、素手感覚で 細かな作業が出来るアイデア商品。 私の場合、最近親指が腱鞘炎になってしまった為、 湿布がズレないようにこの手袋をはめています。 ちなみに腱鞘炎になったのは、加齢プラス、庭木の枝 を高枝バサミでチョ…

読書感想『透析を止めた日』(堀川恵子)

[内容] 透析患者の凄絶な終末期と、医療現場の実状を語ったノンフィクション。 『私たちは必死に生きた。しかしどう死ねばよいのか、それが分からなかった。』 [感想] 著者はノンフィクション作家。受賞作多数。 著者の夫は38才から血液透析を始め、50才の時…