絵
今時のランドセルは色とりどりで楽しいですね。 この地に引っ越して初めての入学式でのこと。 私以外のお母さんは全員黒の礼服姿で、九州の学校 との違いにビックリ!べつに恥ずかしくはなかったけど、 チラチラ見られて落ち着かなかったです^^;。 ※今はお母…
A5サイズの絵をA4に拡大コピーしてみました。 縮小コピーは何回か経験していたけど、拡大は初めてで 予想以上に塗りムラやアラがハッキリ見えてアリャ~^^;。 これは、それを色鉛筆で少し補正したものです。
木目込み人形作りが趣味の知人女性。 一人娘が結婚する時に、嫁入り道具として お雛様を一式作って持たせたと言っていました。 素敵ですよね(^^)。
私が小学生の時、 祖父がキセルに葉を詰めて火を点け、 ふかし終わって燃えカスを落とすところまで ジーッと見つめていたことがあります。 何がそんなに面白かったんでしょうね(笑)。
庭にミニ薔薇を何本か植えています。 でも手入れが下手で、 今やミニ薔薇というよりはヒョロ薔薇。 それでも毎年花を咲かせてくれるので、 「有難う、可愛いね。」と愛でています(^^)。
オスが羽を広げるのはメスへの求愛行動。 しかしこれが人や他の動物に向けられた場合は、 自分の縄張りを主張しているのだとか。 クジャクが自分に向かって羽を広げた時は、 好意を示しているわけでは無いので 勘違いしないようにということです(笑)。
「死んだペットは虹の橋のたもとで飼い主を待っている」 この言葉は今から40年程前に作られた作者不詳の詩が基 になっており、徐々に世界中に広がったそうです。
近所に小さな人工池があり、以前はそこで10匹ほどの鯉(黒色)が飼 われていました。 池の縁に立つと餌を貰えると思って寄って来るのが可愛かったけど、 ある日1匹残らず池と繋がる小川へ流出(逃亡?)。 小川で悠々と泳ぐ姿に、餌やりさんは驚きながらも「仕…
明けまして おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コスプレイベントの報道を、いつも楽しく眺めています。 子供達は何を着ても可愛いけど、大人の場合はたまにイタい人も…^^;。
今一つ華やかさが足りなかったので、 ツリーにだけ数種の画材で飾りを描き加えてみました。 でも思った以上に色がのらなくて大変だったので、 こういうやり方は最初で最後にします^^;。
家にある図鑑を参考にして描いたのですが、図鑑のイラスト を見る度にプロは凄いなと思います。 “世界一絵が上手なイラストレーター/漫画家”と呼ばれた キム・ジョンギさんが10月に亡くなりました(享年47才)。 彼の動画を初めて見た時は、圧倒されました。 …
息子達が小さい時に一度、クリスマスプレゼントを 買い忘れるというヘマをやったことがあります。 枕元に慌ててサンタさんからの「遅れてごめんね」の 手紙を置いたけど、全てバレてました(笑)。
秋桜(あきざくら)がコスモスと読まれるようになったのは、 さだまさしが山口百恵に作った曲のタイトル「秋桜」を 「コスモス」と読ませたのが始まりだそうです。
19歳の時、同僚に誘われて柔道教室に通い始めました。 半年後父に「初段は取りたいなあ。」と言ったところ、 渋い顔で「やめなきゃ勘当する」と言われてビックリ! 当時は洋裁教室と華道教室にも通っていたのだけど、 父は私がこのままでは縁遠くなると心配…
家の近所に焼き芋屋さんがまわって来た時のこと。 「お~い~も~、い~し~焼き芋~、 早くしないと 行っちゃうよ~。」 財布片手に軽トラを追いかけたけど、私に気付かず 本当に行っちゃいました (笑)。
昔、水彩画の通信教育を受けたことがあるのですが、 失敗した時のやり直しが難しくて、講座を終了した後 又油絵に戻ってしまいました。 今回久しぶりに水彩絵具に挑戦してみたけど、 あこがれの“にじみ”も“ぼかし”も濁ってしまい、 結局一から色鉛筆で描き直…
この絵は孫娘のMが3歳の時の、七五三写真を参考に描き ました。どこか面影のある顔に仕上がり、見つめていると 孫達が小さい時を思い出して、つい顔がほころびます(^^)。 “二分の一成人式”は子供の10歳の節目を祝うために 40年ほど前から学校などで行われる…
何年か前にガラス絵具の練習で描いた海老。 他の練習画と一緒に破棄する予定だったけど、 A4サイズの画用紙にコピーし、色鉛筆で 額縁とパズル模様を描き足してみました。
スーパーに並ぶキウイやアボカドはまだ硬いものが 多いので、リンゴがある時は早く熟するよう一緒の ビニール袋に入れて保存しています。 逆に野菜の多くはリンゴのエチレンガスによって傷み やすいので、一緒にしておくのは要注意だそうです。
ヤムチャがうちの子になった時、 我が家には1匹の犬(ムク)と4匹の猫がいました。 ヤムチャはどの子ともよく遊び、 子供の時はいつもムクにくっ付いて寝ていました。 でも、皆あちらの世界に行ってしまい、今は一人っ子。 「今日も元気でいてくれて有難う💛」 …
私が30歳前後に住んでいたのは、100軒程の家が並 ぶ社宅で、子供達は敷地内にあるグランドで遊び、 夏休みの間は毎日、同じく敷地内にある社員の子供用 の小さな屋外プールで泳いでいました。 この絵のように自然とも沢山触れ合っていて、 パソコンもゲーム…
お久しぶりです。 少し体調を悪くして、10カ月もお休みしてしまいました。 大分良くなってきたのと、年齢を考えて見切り発進することに。 牛歩で楽しみたいと思っています(^^)。
WHOと中国が、新型コロナの感染源はコウモリとほぼ認定。 駆除の動きが強まっている中、YouTubeにこんなタイトルの 動画がアップされていました。 『「コウモリを悪者扱いしないで」新型ウイルスの「誤解」を 解く豪団体』 ※都合によりしばらくブログをお休…
子供達にとっては、 「傘があれば雨も又楽し」ですね。
久しぶりのレインボーペーパー。 ただ黙々と線を削っていくだけなのに、 削り間違えるとパーになるので 意外と緊張して何故かそれが面白い。
造花は「バラで始まりバラで終わる」と言われます。 ロウフラワーの先生から頂いた大輪のバラがとても 素敵だったので、家で1人挑戦してみたけど初心者 には10年早かったのを思い出しました(笑)
飾り物の小さなシーソーを公園に置いてみました。 素材はステンレスで、指で押すと結構長い間揺れています。
私が持っている唯一の仏像フィギュア 運慶作の毘沙門天立像(黒色)を参考にして、 自分なりのイメージで描いてみました。 (イスム TanaCOCORO毘沙門天フィギュア)
以前セットで買ったもので、 色々な種類があって可愛いです。