絵
WHOと中国が、新型コロナの感染源はコウモリとほぼ認定。 駆除の動きが強まっている中、YouTubeにこんなタイトルの 動画がアップされていました。 『「コウモリを悪者扱いしないで」新型ウイルスの「誤解」を 解く豪団体』 ※都合によりしばらくブログをお休…
子供達にとっては、 「傘があれば雨も又楽し」ですね。
久しぶりのレインボーペーパー。 ただ黙々と線を削っていくだけなのに、 削り間違えるとパーになるので 意外と緊張して何故かそれが面白い。
造花は「バラで始まりバラで終わる」と言われます。 ロウフラワーの先生から頂いた大輪のバラがとても 素敵だったので、家で1人挑戦してみたけど初心者 には10年早かったのを思い出しました(笑)
飾り物の小さなシーソーを公園に置いてみました。 素材はステンレスで、指で押すと結構長い間揺れています。
私が持っている唯一の仏像フィギュア 運慶作の毘沙門天立像(黒色)を参考にして、 自分なりのイメージで描いてみました。 (イスム TanaCOCORO毘沙門天フィギュア)
以前セットで買ったもので、 色々な種類があって可愛いです。
この猫じゃらしも孫娘からのプレゼント。 Sちゃん、いつも有難う(^^)。
粉末にしたパステルで画用紙にレースペーパーを写し、 中央にバレリーナのシルエットを描いてみました。 使い終わったペーパーも色がきれいだったので、 それには猫のシルエットを描いてみました。
次男の奥さんと孫娘たちは、大の宝塚ファン。 私は劇場に行ったことは無いけど、 一緒にDVDを観ているうちに 宝塚歌劇の魅力が分かってきました (^^)。
ピーターパンをあやつり人形にしてみました。 自分で考えたつもりだけど 超有名なキャラクターなので既視感が半端ない(笑)。
(3年前)孫娘のМが買ってきてくれた “手作りゲーム遊び”の景品。 早くコロナ禍が終わって、 又孫たちと賑やかに過ごしたいです。
梅雨入りして楽しそうな てるてる坊主と、 早く庭で遊びたい ちょい悪 子猫。
これはベッドの枕元に飾っていて、 時々優しい光を楽しんでいます。
若き日のヤムチャ。 女の子は今や妙齢となり、 ヤムチャは齢をとるほど甘えっ子に(^^)。
絨毯のように水面(みなも)を漂う花びら。 桜は散った後も、楽しませてくれますね。
庭のチューリップが咲くのを楽しみにしていたのですが 今年は1本も出てこなくて「???」 去年球根を植えるのをケロッと忘れてました^^;。
絵を再開した頃に描いた、若き日のデンゼル・ワシントン。 当時は鉛筆画の練習でよく人の顔を描いていたけど、 似てなくて破り捨てた数の方が多いです^^;。
YouTubeにシャボン玉で遊ぶカメレオンが いました。可愛いさにビックリです(^^)。 『Chameleon Likes Popping Bubbles』
自作の人形を描いてみました。
先月からほぼ毎日 自律神経失調の症状が出るようになり、 かかりつけの先生に聞いたところ、どうやら運動不足と 長時間のパソコンが良くないらしい。 ブログはやめた方がいいのかと迷ったけど、私の数少ない 楽しみの一つなので、体調に気をつけながら続ける…
お気に入りのぬいぐるみ。 妹からのプレゼントです(^^)。
久しぶりに壁から外して洗ったら、 ピカピカになりました。 一体どれだけ放ってたんだか^^;。
納豆にしょう油をかけようとしたら 鼻ちょうちんが出来ました。 滅多に無いことなので記念に描きました(^^)。
自作のピエロ人形をモデルに描いてみました。 本当は全身を描いたのですが、 印刷の時に顔が少しボケてしまうので 上半身だけのアップにしました。
何も決めず思いつくままに描いてみたら、 少し怖めの顔みたいになりました。 私の深層心理が現れた?まさか (笑)。
以前少し大きめのスケッチブックに描いた鉛筆画を デジカメで撮ってA4サイズに印刷。色鉛筆で彩色しました。 ※髪の毛が一部白飛びの印刷になってるが、実際は黒色です。 (修正できない^^;)
他にもサソリなど色々な種類があり、 孫のТが遊びに来た時は よく テーブルの上に並べて遊んでいました(^^)。
7~8才の時、 近所の小6の女子とのビー玉対戦でボロ負けし、 全部取られた時は泣きそうになりました(笑)。
特技は猫の可愛い服をミシンで縫うことです(^^)。