子育て・教育
子供達の運動会の時はいつも、朝5時に起きてお弁当作りをした。 九州にいた時は、おにぎりではなく自分で作った海苔巻きを持って行くの が普通だったので、結構手間がかかったが今では懐かしい思い出だ。 料理を仕上げて重箱に詰めた後、それは家に置いて私…
長男は小さい時から、好き嫌いを言わず何でも食べてくれる子だった。 次男三男も基本的にはそうだが、何故か2人共納豆だけは嫌がった。 それで私はどうしたかというと、無理に食べさせることはしなかった。 結果、次男はある日突然食べるようになり、三男は…
世の中にはどう見ても、努力というより親から受け継いだ遺伝子のお陰と 思われるような、学業優秀な生徒がいる。例えば殆ど知らない分野の難し い本なのに一読しただけで、内容の殆どを記憶してる…とか。 三男と同じ碁会所に通っていた男の子は、12才で囲碁…
中学生の頃、父が定期購読していた『リーダーズダイジェスト』の日本語版 が届くのを楽しみに読んでいたが、私の小中学生の時の読書量は、それほど 多くはなかったと思う。 息子達が小学生の時は、毎月私が選んだ児童書を数冊ずつ本屋さんから配達 してもら…
私が小4の時の担任(女性)の話だ。30代後半で既婚、子供はいなかった。 ある日忘れ物をした男女2人の生徒が、教室の黒板の前に立たされた。 そこで担任がいきなり、男子生徒に本気の往復ビンタを2回くらわし、更に 倒れた彼を何度も足蹴にした。 彼は真面…
小6の時、町にサーカスがやって来た。 公演の少し前にサーカスの子が1人、数カ月間一緒に勉強する為に、私達の クラスに転入してきた。当時は一クラスに50人以上の生徒がいたため、机は 2つずつくっ付けて置かれており、私は席替えでその子と一緒に一番前の…
二男は2歳の頃、人物を逆様に描く子だった。 手前に顔→胴体→向こう側に足を描き、紙を逆様にするとちゃんと人間の姿形。 それを注意したことは無く、後にこの年齢の子には珍しい事では無いと知った。 私は、遊びに来た孫達が絵を描いたり、工作したりするの…
人生相談で時々見かけるものに「小学生の我が子が、学校で障がいの あるお子さんのお世話係にされて悩んでいる。」というのがある。 私も中1の時に、学級委員だからという理由で担任から頼まれ、1年間 体に障がいのある女生徒のお世話をしたことがある。 内…
息子が中1の時の、父母役員会でのこと。母親の一人が少し涙ぐみながら、 「この学校は偏差値が低くて、受験が心配です。」と言い出した。 私にも意見を求められたので「義務教育の内容はどこも同じだと思うので、 本人次第では?」と答えたら、「そんなこと…
神戸市の20代の男性教師が、4人の先輩教師からのイジメで病気療養に追い 込まれた事件が話題になっているが、これは本当に特殊な例なのだろうか。 『ニトロちゃん:みんなと違う、発達障害の私』(沖田×華)という、著者の体験 を元にした、教師からの壮絶なイ…
中2のある日、小6の妹が自宅に連れてきたクラスメイトの中に、たまに 近所で見かける知的障害のある女の子がいた。 学校には特別支援学級が無く、彼女も普通クラスで一緒に授業を受けていたが、 内容は全く理解できず、それでも授業中ずっとおとなしく座って…
1985年に、交通事故で大怪我を負った10歳の少年が、エホバの証人の信者 である両親が輸血を拒否したために亡くなった事件は衝撃だった。 この事件の15年ほど前、20歳を過ぎたばかりの頃に、エホバの信者である Eさん(女性)から熱心に信仰を勧められたことが…
昔は放置子なんて言葉は無かったが、放ったらかしにされている子は居た。 私が20代半ばの時のことだ。 近所に顔も服も見るからに薄汚れていて、日中一人でブラブラしている 男の子(A君)がいた。年齢はまだ5歳で、両親は共働き。 小1の兄は普通に小ぎれいで、…