ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

日本の戦争映画を観なくなって久しい

私は戦後生まれだが、物心がつく頃にはまだ、義足で白い着物姿の傷痍軍人

が街角でアコーディオンを弾く姿があった。

 

10才の時お菓子とお遊びを楽しみに、日曜日に近所の子達と一緒にモルモン

教会に通っていた。その時の集合写真を見ると、全員一目で生活レベルの低

い子達であることが分かる。皆、町で普通に暮らす子供だったが、こんな風

に私が小さい頃の生活はまだ“戦後”を感じさせるものだった。

 

私が今迄に観た戦争映画で特に印象に残っているのは、『二百三高地』(日露戦争)

連合艦隊』(太平洋戦争)で、二百三高地では さだまさしが『防人の詩』を、

連合艦隊では谷村新司が『群青』を歌っている。

他にも幾つか良い映画があったが、しかしもう大分前から日本の戦争映画を観

ていない。どうしても「なんか違うな~。」と感じてしまうからだ。

 

昔の戦争映画には、兵隊の経験のある役者が多く出ていて、黙っていても

それが身体全体から滲み出ていた。特に子供の時に観た『南の島に雪が降る

(加藤大介主演)は、それが顕著で秀作でもあった。

 

現代の役者は皆さん、どんなに上手な人でも “恵まれた時代に育ち 教育も

きちんと受けている”というのが、どうしても顔(特に目)に滲み出ていて、

今一つ映画に入り込めない。

 

昔の役者と比べるのは詮無いことで、ならばドキュメンタリーが良いかとい

うと、編集の意図によって意味が変わることがあるので、これもまた難しい。

あと、世界情勢のせいか歳のせいか、日本人のものは以前よりも身につまさ

れるようになり、それもあって日本の戦争映画とは遠ざかったままだ。