ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

読書感想『黙って行かせて』(ヘルガ・シュナイダー)

[内容]

アウシュビッツの看守だった母親と30年ぶりに再会した娘が、母親の本音を

聞いた時の思いを綴ったノンフィクション。

[感想]

1941年第二次世界大戦中、ヘルガの母親はナチスにのめりこみ、夫と幼い子供

2人を捨ててアウシュビッツの看守となった。

 

それから30年後。母親が生きていることが分かり、ヘルガは不安と期待を胸

に会いに行くが、自分は優秀な看守だったと自慢する母親に耐えがたい思いに

なり、それ以来会いに行くことは無かった。

 

それから更に27年後。突然母親の知人という女性から手紙が来て、ヘルガは

再び母親のいる老人ホームを訪問することになる。そしてこの時に初めて、

何故子供を捨てたのか、看守時代に何をしてそれを今どう思っているのかと

質問責めにする。

 

本書の頁の多くが母娘の問答に割かれているのだが、母親は今もなおヒトラー

敬愛し、ユダヤ人を憎み続け「私は無罪だ!後悔なんてしたこと無い!」と言い

放つ。

 

母親の話す言葉を読みながら私は、20歳を過ぎたばかりの頃に映画館で見た

アウシュビッツのドキュメンタリー『夜と霧』を思い出していた。

ガス室に向かう人々、人体実験、やせ細った裸の死体の山 等々。

全ては本物の映像で、人間はここまで残酷になれるのかと衝撃を受けたのを

憶えている。

 

戦争加害者としての償いの気持ちも、娘に対する愛情も無いこの母親に私が感

じたのは、不気味さと哀れだけだ。このような人間を“戦争の犠牲者”と言う

人もいるが、私には持って生まれた資質が戦争によって助長されたようにしか

見えなかった。

 

本書が欧米でベストセラーとなったのが頷ける内容で、どんな国にもこのタイ

プの兵士は一定の割合で存在するのだろう。今も世界のあちこちで起きている

戦争や紛争の被害報道を見ると、そう思わざるを得ない。