ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

アクシデントで知る上司の器

最近、ネット俗語に親ガチャならぬ“上司ガチャ”という言葉があることを知

った。アンケートによると約6割の人が、ハズレ上司にあたったことがあると

答えていて、内訳を見ると「高圧的」「仕事が出来ない」が圧倒的に多い。

 

私が実家から会社に通っていた21歳の時のこと。

同じ課のМさん(30代後半男性)が、突然会社に遺書を残して失踪した。

会社の調べで分かったのは、大事な取引先から受注した製品を何かの手違い

で納品出来ず、少なからぬ損害を与えてしまっていたという事だった。

 

当時はまだパソコンなど無く、営業担当者にはそれぞれ専任の事務補助の人

が付いていたのだが、Мさんの仕事をしていたのが私だった。

この日から係長が私を責め始めた。

 

「Мの下で仕事をしていて知らなかった筈がない。いや、あんたのミスじゃ

ないのか?」「今迄の全ての取引をチェックし直しなさい!」と怒鳴られ、

それからは、夜の10時頃迄一人で事務所に残って必死に調べる毎日。

もしかしたら本当に私のせいかも知れないと、胃がキリキリと痛んだ。

 

それから1週間経ったある日。悲壮な顔をしたМさんが突然事務所に現れた。

そのまま会議室に向かい暫く課長や係長と話し込んでいたが、その後又事務所

に戻って、皆の前で「君は悪くない。辞めないで下さい。」と、私に深々と頭

を下げた。この時初めて私は泣いた。

 

しかし私は翌日には課長に辞める旨を伝え、1週間後に退職した。

本当はМさんの為にも辞めるべきではなかったと思うが、若かった私にあの

係長の下で働き続ける強さは無かった。

 

Мさんは人望のある人で、今回は大きな失敗をしてしまったが後輩達が課長に

嘆願書を提出した結果、県外へ期限付きの左遷となりクビは免れた。

 

出来る上司は部下の失敗をカバーし、𠮟るべきは叱るが育てることもする。

しかしあの係長のように、正反対の人も珍しくない。

 

それに対してどう対応するかはケースバイケースで、覚悟を決めて正面から

勝負するのも良し、仕事と割り切って面従腹背を貫くのも有りだと思う。

いずれにせよ辞職は最終手段で、大事なのはその経験に潰されないことだ。