ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

世界で一番いのちの短い国 (山本敏晴) 小学館 

[内容]

シエラレオネで、MSFスタッフとして働いた日本人医師の活動の記録。 

副題は「シエラレオネ国境なき医師団」 写真も多数あり。

[感想]

本書は2002年の初版本に加筆修正して、2012年に出版されたもの。

 

冒頭で著者は「国際協力の現場の実情」と「本当に意味のある国際協力とは

何か?」を書いたと言っている。本書にはMSFのホームページや、ニュース

レターでは知り得ない話が沢山あり、読みながら患者やスタッフとのやり取り

に驚いたり、失敗談にクスッと笑ったり。外国人同僚との話も興味深かった。

 

シエラレオネはアフリカにあり、1991年からの10年間ダイヤモンド鉱山の

利権を巡って内戦が続いた。多くの市民が犠牲になり、あらゆる経済インフラ

が破壊され、著者が現地に来た時は、医師が医者の仕事を(殆ど)しないことに

驚いたという。(医師の多くは、保健所の長官などの役職に就いている。)

 

2002年当時の平均寿命は34歳。2018年現在は54歳まで上がっているが、

HIVエボラ出血熱の影響もあって、今も下位10か国以内に入っている。

 

MSFは医療の提供のみなので、難民から「薬はいらないから、食べ物と水を

くれ。」と言われることがあるそうだ。実際「極論を言えば、食事さえとって

いれば50%くらいの確率で、病気は勝手に治る可能性がある。」…とか。

 

考えさせられる文章が幾つもあった。その中から2つだけ。

「国連は基本的に政府寄りなので、彼らと共同の活動はなるべく行わない。」

「ピース・コロナイゼ-ション(人道主義の皮をかぶった文化的侵略行為)…我々

は同じ轍を踏んではいけない。」

 

著者の一番の功績は、現地で何人もの医療スタッフを育て、医療のシステムを残

したことかもしれない。 2020年現在、この国の治安は割と安定しているという。