ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

瀬織津姫(色鉛筆・パステル画)

瀬織津姫は、神道の祭祀で唱えられる大祓詞

登場する神様で、全国で祀られています。

 

真言は「オンハルヒソワカ

全ての罪や穢れを洗い流し、魂の持つ力を高め、

魂を浄化する効果があると言われます。

 

自分で唱える時は心を集中して、この言葉を

3回以上繰り返すのが良いそうです。

読書感想『裁判官の爆笑お言葉集』(長嶺超輝)

[内容]

法廷で語られた裁判官の名言とコラムの特集。

[感想]

著者はフリーランスライター、商業出版コンサルタント

 

本書の帯に「42万部突破のロングセラー」と書かれている。しかし題名と中身

が違い過ぎて、売れればいいってもんじゃないでしょ…と思ってしまった。ちな

みに多くの本がそうであるように、本書も出版社によってつけられた題名らしい。

 

ともあれ真面目に書かれた本で、裁判の内容は其々1頁にまとめられていて読み

易い。裁判に関するミニ知識的なコラムも面白く、裁判官の言葉には考えさせら

れるものが多かった。

 

本書で最初に取り上げられていたのは、殺人を犯した少年に裁判官が、さだまさし

の唄「償い」を引き合いに出して諭した言葉だ。(当時メディアでも話題になった)

 

「君たちは、さだまさしの『償い』という唄を聴いたことがあるだろうか。この

 唄の、せめて歌詞だけでも読めば、なぜ君たちの反省の弁が、人の心を打たな

 いか分かるだろう。」 

 

当たり前だが裁判官も人の子。各々に個性があり、言葉に人間性が垣間見える。

本書はマスコミで報じられた事件の他、著者が裁判を傍聴した時に印象深かった

言葉が取り上げられており、中には笑えるものもあるが、全て現実に起きた事件

を扱っているので、胸にズシンとくるものが多かった。

 

その中から印象深かったものを3つ抜粋。

 

「暴走族は、暴力団の少年部だ。犬のうんこですら肥料になるのに、君たちは何

 の役にも立たない産業廃棄物以下じゃないか。」

暴走族を抜けようとした少年を、集団暴行で殺害した事件。著者は裁判官のこの

発言を、批判覚悟の言葉だったと推測している。

 

「これはいわば、水咲ちゃんが与える罰です。」

両親が2歳の我が子を虐待死させた事件。著者の「ここでもまた、児童相談所

が関与していたのになぜ…。」の言葉には、同じ思いを持った人が多いと思う。

 

「君の今後の生き方は、亡くなった3人の6つの目が、厳しく見守っている。」

医師が妻と2人の幼い我が子を身勝手な理由で殺して、運河に沈めた事件。

 

その他著者の解説にも「交通死亡事故の遺族は、その悲劇に泣かされた後、加害者

に科せられる刑事罰の軽さにも泣かされると言います。」など、胸に刺さり考えさ

せられるものが多かった。

 同じ薬を何十年も服用し続ける不安

 20年前のある夜のこと。テレビを見ていたら突然片方の鼻から、鉛筆の芯より

少し細いくらいの鼻血がス~ッと流れ出てきて、何をどうしても止まらない。

 

2時間様子を見たが、これはおかしいという事で夜間救急の当番病院に連れて行

ってもらった。そこで血圧を計ったところ190もあったため、血圧を下げる注射

の後、すぐに医者から言われた指定の総合病院に向かった。

 

ところが、30分後に病院に着いて診察台に横になった途端に、気が遠くなった。

医者が「〇〇さ~ん」と私の名を呼びながら何度か私の頬を叩き、看護師さんが

「血圧50」とか言っているのが聞こえた。

 

どうやら先程の病院での注射が強過ぎたらしい。幸い適切な処置をしてもらって

意識が戻り、一晩入院しただけで家に帰ることが出来たが、動脈硬化も進んでい

るということで、この日から近所の内科で降圧剤をもらうことになった。

 

しかし時々、この薬の服用に迷うことがある。真夏は薬を飲まなくとも理想血圧

まで下がることがあり、逆に冬の寒い時期には薬を飲んでいても170前後まで

上がることも多い。

 

高齢者の血圧は140‐90を超えたら要注意と言われるが、本来老人の血圧は少し

高めで、しかも降圧目標は以前より低く設定されている。

その後脳梗塞を発症したこともあって、現在私は1日に4種類の薬を服用している

のだが、ここ何年か体調を崩すことが多くなった。

 

それは加齢のせいだけではなく、何年も同じ薬を飲み続けていることも関係してい

るのでは?と思い、調べてみたところ「高齢者は生理機能が低下しているので

若い頃と比べて副作用が出やすくなることがある。」と書かれていた。

 

しかし又脳梗塞を起こすのが心配なのと、胃食道逆流症の薬などは飲み忘れると

すぐに症状が出ることもあり、今すぐ薬をやめる勇気は無い。

 

よく「薬を飲み忘れるのは元気な証拠」などと言われるが、こうしてみると老人が

時々薬を飲み忘れることがあるのは、老化による不注意だけではなく、案外無意識

に不安の気持ちが作用していることがあるのかも知れない。

読書感想『こころと脳の対話』(河合隼雄・茂木健一郎)

[内容]

心理学者と脳科学者が、心と脳について箱庭療法夢分析などを用いて対談。

[感想]

目次「心と脳の不思議」「箱庭と夢と無意識」「『魂』を救う対話」

 

上記の3つが其々19の項目に分けられていて、一つの事例は府遍に通じる

『シンクロ』はどうして起こるか相手の『魂』だけを見つめる等々、

どれも分かり易い例えを用いた解説で、スンナリ読み進むことが出来た。

 

“箱庭”には患者の無意識が表れると言われる。以前その様子をテレビで見たこ

とがあるが、プロと言えどその意味を正しく読むのは難しいだろうなと感じた。

箱庭療法 = 心理療法の一つで、砂の入った箱の中に、人や動植物、乗り物

        などの玩具を使って自由に何かを作ってもらう。

 

睡眠中に見る夢には、意識で選ばなかったことが抑圧された形で出てくるそうで、

人はそのようして、生きる中で無理をしている部分を調整しているのだとか。

これからはこの事を意識して自分の夢を分析するのも面白いかも知れない。

 

下記は“関係性”について解説された不登校の子の実例で、似たような話は結構あり

そうだ。

 

ある教師が“行動療法”を用いて、不登校の生徒(B君)に「まず玄関まで」次は

「あの角まで」という具合に、どんどん学校に近づけるように導いたところ、B

君はとうとう保健室にまで来られるようになった。

 

ところがある日、他の先生に「ここまで来れるんやったら、教室に行って、勉強

せい!」とやられ、驚いたB君は家に帰ってしまい、それ以来学校には来られな

くなってしまった。


ここで大事なのは、「“関係性”とは心のつながりである」ということ。

教師とB君との関係性で行われていたことが、他の先生の不用意な言葉でそれが

切れてしまい、元の木阿弥になってしまったわけだ。

 

教師に限らず大人は皆、せっかく積み上げたものを短絡思考でぶち壊してしまわ

ぬよう、意識して気を付ける必要がありそうだ。

 

下記の3つは、科学の世界の人達はこれとは正反対の思考の人が多そうなので、

少しホッとした気持ちになった言葉だ。

 

脳科学がこれだけ進んで-(略)-それで心が分かると言うのは間違い。」

「その人を本当に動かしている根本の『魂』…これと自分は勝負している。」

「プロファイリングに引きずられてはいけない。それは魂とは関係ない。」

私が見聞きしたアルコール依存症の人達

アル中の人を初めて見たのは高校生の時だった。学校から帰ると家の前に近所の

おじさんが立っていたのだが、身体はユラユラと定まらず目が据わっていた。

通り過ぎようとしたら、突然「おい、千円貸してくれ。高校生ならそのくらい持

ってるだろう。」と言われ、咄嗟に「ありません。」と言って家に逃げ込んだ。

後で母に聞いたら知る人ぞ知るアル中で、何故かその日以来姿を見なくなった。

 

その後もこの齢になるまで、電車の中や花見の場などで、泥酔してクダをまいた

り大声で悪態をつく男性を何度か見たことがあるが、何故あんなになる迄飲むの

か。家族はたまったものではないだろう。

 

夫が断酒会の会員だという知人が、テレビからこれでもかと流れるお酒のCMを

嘆いていたことがあった。酒の広告に厳しい規制を設けている国が多い中で、確

かに日本は野放し状態だ。

お酒で身体や人生を壊してしまう人の多さを考えたら、「悪いのは酒に呑まれて

しまう人間の方」…なんて言ってる場合じゃないと思うのだが。

 

以前囲碁を習っていた時のこと。碁会所には午後一番の空いてる時間帯に行って

いたのだが、そこで時々見かける老人がいた。その人はいつもお酒の匂いをプン

プンさせていて、先生から「昼間っからそんなに飲んでたら駄目だよ。」と注意

されることもあった。

 

実はこの人は知人(Оさん)の親戚で、腕の良い職人だったがアル中のために妻子

と別れ、その後病気をして今は生活保護で暮らしているのだとか。

私が碁会所に通い始めてから数年後に亡くなったのだが、Оさんが彼の息子さん

に「葬式をあげてやってほしい。」と言ったところ、遺骨は引き取ってくれたが

「母も私も酒乱の父から苦しめ続けられました。」と言って断られたという。

 

お酒を飲むと暴れる…という人は少なくないようで、別の知人女性は「中学の時

迄、アル中の父親からボロ雑巾のように殴られていた。」と話していた。

母親は彼女が赤ん坊の時に逃げ出して離婚。2つ年上の兄は、彼女が殴られ始め

るとソロ~ッと二階に上がって行ったという。

 

その後不良仲間とつるんでいた時期もあったそうだが、恵まれない人を思いやる

心は人一倍強く「自分、親に見捨てられた子だから、他人事とは思えないんだぁ。」

と笑っていた。

 

事程左様にアルコール中毒は心身を蝕み、家族を苦しめ、それなのにどこでも

簡単に買うことが出来るから厄介だ。

造花用の蝶の花挿し(色鉛筆画)

 

これはロウフラワー教室に通い始めた頃に作った花。

造花に水は必要ないので、花挿しの種類が豊富です。

 

私の先生はアートフラワー講師の資格も持っていたので、

お宅にお邪魔する時は、沢山のハイレベルなお花の他に、

それらの花器を眺めるのも楽しみの一つでした。