ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

読書感想『世界が驚くニッポンのお坊さん佐々井秀嶺、インドに笑う』  (白石あづさ)

[内容]

インドの仏教界でトップとなり、老いてなお人々を導く日本人僧侶の波乱

万丈な人生を、著者が現地で行動を共にしながらレポート。

[感想]

佐々井氏(令和4年現在87歳)は、普通のものさしでは測れない破天荒なお坊

さんだ。インドで仏教の復興と不可触民(カーストにも入れない最下層民)の

為に尽力してきた人で、心の軸となっているのは武士道の精神だという。

 

本書前半では、僧侶になるまでの煩悩にまみれた生活が綴られている。

若い時は祖父譲りの色欲の強さに悩み、色恋沙汰で何度も女性の心を傷つけ

てきたとか。太宰治に傾倒して自殺未遂も起こしている。

 

こんな事では駄目だとお坊さんになるべく比叡山に向かうが門前払いされ、

大菩薩峠で3度目の自殺未遂の直後に真言宗の寺に助けられる。その後は、

得度(出家の儀式)仏教系大学の聴講生タイへの留学を経てインドへ。

 

インドに渡って少し経った32才の時に、人生を変える出来事が起きる。

深夜に一人で瞑想をしていると“大乗仏教八宗派の祖”が現れ、

南天龍宮城(仏教復興運動が起きた街)へ行け」と告げて消えたのである。 

 

佐々井氏(以後“氏”)は、すぐにそこへ向かった。しかし辿り着いたその地は、

ヒンドゥーイスラム・仏教が混在するエリアで、一番低いカーストの者より

仏教徒の家は更に貧しいという現実を知ることに。

 

「僧はただ静かに座ってお経を読んでいるだけでいいのか…。」こう悩んだ末に

8日間水も飲めない断食を決行。インドでの仏教布教に捧げる人生が始まった。

 

ちなみにインドでは現在1億5千万人の仏教徒がいるそうで、彼らの多くは

不可触民が改宗したものだと言われている。

 

以下は氏の功績の一部で、その諸突猛進ぶりに何度も暗殺されかけている。

・各地に寺、学校、病院などを建てる。

・仏教最大の聖地をヒンドゥー教徒から取り戻すために、奪還闘争を行う。

・インド政府の核実験に抗議して、国会議事堂に向かってデモ行進。 等々

 

実は氏には、「こんな時、彼だったらどうするか?」と考えるほど信奉する

人物(アンベードカル)がおり、他の指導者と共に彼の思想を盛り込んだ戒律を

作り上げている。

 

アンベードカル=インドに仏教を復興した人物で、貧しい不可触民の出身だが

                              弁護士となり、後に法務大臣に就任している。65歳で没。

                              氏がインドに来たのは、アンベードカルが亡くなった12年後。

 

ネットを見ると、日本の仏教界では氏を批判的に見る人も少なくないようだ。

理由としては、不可触民の地位向上の為に宗教活動の枠を超えている、既成の

宗教団体を批判している、聖人君子とは程遠い言動、等が挙げられている。

確かに僧侶としては正統派ではないかも知れない。しかし氏の功績までは否定

出来ないのではないだろうか。