ほたるBBの 絵と 本と 雑感日記

60代後半に再開したお絵描きと、読書の備忘録。考えさせられたことなども綴ります。

自治会やPТAの旧態依然とした慣習

子供が3人いるので30~50歳の約20年間は、毎年PТAや地区などで何らか

の役に当たっていた。今は何年かおきに地区の班長と役員がまわって来る

だけなので、随分と楽になった。

 

役員選出はスンナリ決まらないことが多く、特に現・役員に次の役員決めが

任されている場合は大変だ。私が一番印象に残っているのは、息子のスポー

ツ教室で近所のお母さんに翌年の役員をお願いした時のことだ。

 

子供の学年でいうと丁度彼女の番だったので電話連絡をしたら、すぐに家に

来て、私には役員をする余裕はありませんと、食ってかかるように言われた。

彼女の暗過ぎる雰囲気が気になったので、大丈夫ですよ他の人にあたってみ

ますからと言ったら、ホッとした顔で帰って行った。

 

それから半年も経たずに彼女は離婚し、子供達と一緒に家を出ていった。

夫は直後に不倫相手と再婚。楽しそうな2人を見て、私の脳裏にあの時の

彼女の顔と子供達の姿が浮かんだ。たまに自分勝手な理由で役員を逃げる人

もいるが、このように外からは見えない理由で役員を出来ない人もいる。

 

去年の夏、大阪の市営住宅に住む1人暮らしの男性(36歳)が、自治会の班長

選びに参加出来ないのならと、障害者であることや出来ない作業を書くこと

を強要されて自殺した。自治会側の弁明も読んだが、「しょがいかあります」

「おかねのけいさんはできません」(文面ママ)…更に続く平仮名のたどたどし

い文字を見たら、そこまでする必要があったのかと可哀そうで涙が出た。

 

以前買った旧・家屋の地域では、転入者は何十年も前に建てられた公民館と

神社の建築費用を、所有する土地の広さに応じて負担する決まりがあった。

我が家は土地だけは広かったので、結構な金額を徴収された。しかし中には

「特定の宗教」を理由に拒否する人もいて、多分そちらが正しい。

 

最近よく、自治会の加入を断ったらゴミ集積所を使わせてもらえなかった、

子供会に参加させてもらえなかった…などという記事を見る。

おいしいとこ取りは駄目だが、旧態依然とした慣習は改善していかなければ、

役員の仕事や自治会の加入は益々敬遠されるだけだと思う。